忍者ブログ
日常の中の栄光ENDSとともに、なんだかアタフタと夢を掴むべく生きてる人の生態。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/23 ひさの]
[07/22 ユカ]
[07/03 ひさの]
[07/02 ユカ]
[01/07 ひさの]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ひさの
性別:
女性
職業:
平凡な会社員
趣味:
ENDS、ネイル、着物、ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気温が多少低くとも、三月になったら春だ!という思いこみが私にはあります。

厚手のコートも2月29日をもってさよなら。
明日にはクリーニング屋さん行きの運命です。
…寒かったらどうするんだ、とは思わないこともないですが。

今日は春物を出して、冬物のお洋服を一斉にお洗濯。
単に勉強したくないから衣替えを頑張ってるのかもしれませんが、春物の準備は大変ワクワクします。

ちなみに私はどんな理由によるのかは分かりませんが花粉症を克服しました。
高校生くらいの時は鼻をぐずぐずさせてたのですが、大学に入ったとたんにピタリとやみました。
今に至るまで発症していません。
免疫力が低下したのかもしれません。

風邪をひかない程度に免疫低下させて花粉症克服!だなんて新しい発想かも…?
でも免疫力を下げる具体的方法が分かりません。
うーん、使えない…。
PR
試験までとうとう二週間になってしまいました。
自分でも驚くくらい頭に入っていません。
真剣にマズい状態です。

それなのに週末は仙台に出かけてしまいました…。
牛たん美味しかったなぁ…。
風が強い中、青葉城にも行ったりしました。
楽しかったけど…帰ってくると、重く現実がのし掛かります。

計画的に勉強できない己の怠け心が憎い!
なぜお尻に火がつかないと物事にとりかかれないのでしょう(泣)。

しかも風邪ひいてしまい、頭がぼんやりしてます。
試験直前に風邪引くよりはマシと慰めてますが、ピンチに違いはありません。

…逃げようとしても試験は容赦なくやってくる。
ならせめて今からでも後悔しないように頑張らなくてはいけませんね。
やるだけやった!と言えるようにはしておきたいと思います。



いよいよやってきました、確定申告。
今年も医療費の還付申告をせねばなりません。

でも未だ領収書すらまとめていない始末。
10万は確かに使ったはずなのですが、正確な合計金額は知りません。
…大丈夫かしら?

結構エクセルにまとめたりする手間がかかるのですが(税金計算とかはみんなウェブで出来る)、今年は確定申告の締め切りと昇格試験の日がかなり近くてアワアワしてます。
…試験勉強もすすまないのですもの。ぐすん。

まとめて作業が出来そうな休日は遊びの予定ががっしり入ってます。
ピンチ。

しかし一万円でも貴重なお金。
返してもらえるものはもぎ取りたい。
試験間近にやるよりは今日ぐらいでなんとか申告してしまうのが賢明かもしれません。

…領収書の仕訳から始めなくては…いや、発掘か…。
今朝ようやく各方面にチョコを発送してきました…ぜえぜえ。

チョコ自体は早くに買ってあったのに、なぜこんなギリギリまで何もしないのでしょう…。
計画性のなさが恨めしいです。

彼氏とは遠距離なので、本命チョコでさえ手渡しではありません。
仕方ないです、平日だし。
父や祖父にまでチョコを送らねばならないので、正直バレンタインの時期はチョコもそうですが送料が悩ましいです。

明日は職場の男性陣にチョコ配りも待っています。
あ、今はそういうチョコを義理ではなく「世話チョコ」というそうで。
義理よりは聞いた感じは良さそうですね。
…でも虚礼廃止だとかで社内で年賀状も自粛する中、チョコの風習だけが消えないのは不思議でなりません…。

自分で食べたい誘惑を断ち切ってまで贈るチョコ。
ぜひ美味しく召し上がってくださいませ。
最近よく足の裏がつります。
ベッドに横になって、足を動かしているとピキーンと。

寒いせいなのか、疲れているのか、カリウムが足りないのか。
足がつった時には及びませんが、それなりの激痛が襲います。

足がつったなら対処法も分かりますが、足の裏となるとただただ痛みが去るのを呻きながら待つのみです。
結構はたからみたら間抜けな光景だと思います。

二日にいっぺんはやってくるこの痛み。
しかも一度つるとくせになるのか、数回続けてつるのが困り物です。

とりあえず足裏マッサージでも行きたいですが、会社近くの店が移転してしまい、面倒くさがりな私は次の店を探しあぐねています。
色々と困った…。
一月後に迫る昇格試験のため、遅まきながら勉強を始めました。
経験者によると記憶力との戦いだそうで、早くも絶望感が漂っています。

エンズに関することならかろうじてフル回転しないこともない脳味噌は、自分の気の乗らないことのためにはまったく働きません。
…本当に容赦なく。

思えば入社後の研修ではやる気に満ち溢れていたので、毎朝のテストなんかにも果敢に取り組めたものです。
無理矢理な暗記歌を作って同期に広めたりもしたものです。←未だに覚えている人がいて吃驚。

今必要なのは追い込まれ感ではなく自主的なやる気。
自分を騙してでも「その気」にならないと勉強しそうにありません。
…むしろなぜこんなにやる気が後ろ向きなのか不思議なくらいです。

今日は友達に会社の行動指針を覚えてこい、と宿題出されてます。
十のキーワードのうち半分しか出てこないのはかなり問題だと思いますが、協力してくれる友がいるのは本当にありがたいものです。
会話で覚えると意外に忘れないですしね。

エンズに向ける情熱の八分の一でも試験に向けられれば、本当に試験なんて楽勝なはずなのに…。
辛い戦いですが、一月の辛抱。
なんとか頑張りたいと思います。
きっと土曜の深夜に友人とCD聞きまくったり、しゃべり倒したり、夜明け近くまでゲームして、日曜にはチョコレート売場という戦場にでかけたせいだと思います。

心の疲れはかなり吹っ飛びましたが、体は正直に「もう若くないんだからさぁ…」と訴えています。
どちらをとるか、といわれたら迷わず楽しい方をとるから問題ないのですが、週末まであと五日もあるのが信じられません。

今日はプレゼン用の資料を作ってしまえば急ぎの用は二つくらいしかないはず。
なんとか気力で乗り越えたいと思います。

しかし…眠い…。
昨年の夏以来よく通ってるカフェがフルーツティーを出してくれます。

フレーバーティーではなく、いわゆるお茶っ葉は使用していません。
フルーツの実やら花やら皮やらハーブやらをブレンドしたティーです。

抽出すればするほど甘みが引き出されて美味しく、香りだかく、色も美しいこのフルーツティー。
ついにお店で飲むだけでは飽きたらず、購入をしてしまいました。

商品名「巨峰」と「メイプルりんご」。
どちらもカフェで季節のティーとして出してた期間限定物。

昨日は巨峰をいただきました。
いろんなものをブレンドした結果、巨峰という名前に落ち着いたのには笑ってしまいましたが、確かに色も香りも味も巨峰なんですよね。
10分以上蒸らしていただくと上品な葡萄ジュースを飲んでいるような錯覚にすら陥ります。
うーむ、やはり美味しい!

今回は少量しか買わなかったので、来週にはもう終わってしまいそうです。
それぐらい美味しくてハマり中のフルーツティーなのでした。
だいぶ今更感がただよってきましたが、一応つま恋覚え書き(そろそろ記憶力もつきてきた)。

新年会での一コマです。
なんとびっくり白石さん企画でロシアンクリームパン。
カラシ丸々一本と、ワサビ丸々一本が入ったパンが計二つという拷問のような企画です。

しかしさすがというか遠藤さんは「こうゆうのやってみたかったんだよね!」とやる気満々(笑)。

ある人は迷いながら、ある人は躊躇なく手に取るパン。
メンバーの皆様が食べて、誰がカラシで誰がワサビかをファンがあてるのですが。

…見事に正解者なしのメンバーさんの演技力。
ちなみにカラシは西山さん、ワサビは遠藤さんでした。

…私は中さんの迫真の演技にだまされ、ワサビを中さん。何か食べたっぽいけど反応薄い遠藤さんをカラシにしてしまいました。
まさか丸々一本のワサビ口にして平気な人がいるとは…。

…でも食べ物は大切にしましょうね(笑)。
つま恋からもう二週間もたった土日は友人と買い物三昧でした。

日常に帰ってきたのを実感する自分の物欲っぷりには少し驚いてみたり。

なんせシャンプーとボディソープを三種類ずつも買ってしまうほど。
…どう考えてもそんなにいらないでしょう、というセルフつっこみは聞こえないふりで。

ついでに切れかけてた化粧品もまとめて買ってきました。
気に入っていたファンデーションが新製品に変わっていたのが悲しかったです…(泣)。

たくさんお金を使ってしまうのは気持ちよさと罪悪感が入り交じった妙な気持ちです。
明日からまたしっかり働かないと、と気は引き締まるのですがね。

…貯蓄の道は遠い。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

Copyright c Dream Catcher。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]